HOMEセミナー・イベント >・D−PACプロジェクト
概要

「D-PACプロジェクト」(ディー・パック・プロジェクト)とは、行政任せ、経営者任せ、他人任せではなく、コミュニティに共存する企業及び地域の人々が、「来たときは来たとき」という受身の考え方ではなく、お互い知恵を出し協力し合って、「来たときにどう対処するのか自らで考える」という前向きの考え方で、災害に対して、前向きかつ積極的取り組み、災害に強い企業やコミュニティの形成を目指していくプロジェクトです。危機管理、事業継続を推進する団体が共催して、防災計画とBCPの違いについて解説するセミナーを開催します。

日時

2017年1月17日(火) 14時00分〜17時00分

場所

東京商工会議所 3階 会議室7

定員

60名

参加料

1,000円(参加費は当日受付にてお支払下さいませ)

内容

◆情報提供
「防災計画書≠BCP(事業継続計画書)」
◆ワークショップ

阪神大震災以降の災害を踏まえ「BCPとすみ分けて防災計画書を見直す」

 

講師・ファシリテーター 細坪 信二氏/特定非営利活動法人危機管理対策機構 理事・事務局長
主催 東京商工会議所・D-PACプロジェクト(特定非営利活動法人危機管理対策機構)
共催

特定非営利活動法人事業継続推進機構

一般財団法人危機管理教育&演習センター・一般財団法人DRIジャパン
申込み 終了しました。多数ご参加頂き有難うございました。
問合せ

〒105-0001
東京都港区虎ノ門1-1-21 新虎ノ門実業会館B3階 担当 細坪

TEL: 03-5521-2235 / FAX : 03-3281-2181

▲このページのトップへ