趣旨 |
近年の相次ぐ大規模自然災害、ITやライフライン事故などの発生により、企業の防災・危機管理対策の重要性が改めて認識されています。そのため、災害、事件、事故による企業・組織の重要業務の中断を極力抑制し、可能な限り早期に復旧を図る経営マネジメント戦略である「事業継続(BC)」の取組みが注目されています。
事業継続初級管理者試験は、この事業継続に関して実務に必要な基本的知識を身につけているかをテストするものです。また、試験に先立ち、講義等で知識の確認もしていただくこととし、企業・組織の事業継続で活躍する人材の育成をねらいとしています。
下記をご参照の上、お申し込み下さい。 |
名称 |
事業継続初級管理者試験 |
付与 資格の 説明 |
本試験合格者で特定非営利法人事業継続推進機構の会員である者には「事業継続初級管理者」の資格を付与します(合格後に入会しても資格は付与します)。なお、この資格の有効期間は3年で、3年経過時に継続講習(有料)を受講すれば資格が3年延長されます。 |
対象 |
事業継続(BC)の取組みをしている担当者及びその他、事業継続(BC)に関わる者 |
会場 |
【東京会場】
法学館ビル(伊藤塾5号館) 3階 531教室 |
【大阪会場】
大阪国際会議場10階 1005会議室 |
日時 |
【東京会場】
2009年7月26日(日) 10:00~16:30
(受付9:25開始) |
【大阪会場】
2009年8月1日(土) 10:00~16:30
(受付9:25開始) |
時間割 |
09:25~10:00 受付
10:00~10:30 BCAOの概要、テキスト第6章 30分
10:30~11:20 テキスト第1章 50分
11:20~12:10 テキスト第2章 50分
12:10~12:20 質疑応答 10分
12:20~13:20 昼食 60分
13:20~14:20 テキスト第3章、第4章講義 60分
14:20~14:40 テキスト第5章(試験範囲外)20分
14:40~15:15 質疑応答、演習、自習 35分
15:15~15:35 休憩・試験準備 20分
15:35~15:45 試験説明 10分
15:45~16:30 試験 45分
|
場所 |
【東京会場】
法学館ビル(伊藤塾5号館) 3階 531教室
(〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町17-5) |
【大阪会場】
大阪国際会議場 10階 1005会議室
(〒530-0005 大阪市北区中の島5丁目3番51号) |
地図 |
 |
 |
定員 |
【東京会場】230名 |
【大阪会場】100名 |
申込 |
【東京会場】
7月10日を持って締め切らせていただきました。多数のお申し込みを頂きありがとうございました。 |
【大阪会場】
7月10日を持って締め切らせていただきました。多数のお申し込みを頂きありがとうございました。 |
受験料 |
3万円(お振り込み頂いた受験料は返却致しません。
交通機関の遅れ等によって受験しなかった場合でも受験料はお返し致しませんのでご了承下さい。
なお、大規模災害で交通機関が全面的に止まった場合などは考慮します。) |
お申込期限 |
2009年7月10日(金) 15時00分
(ただし、定員になり次第、閉切りとさせていただきます。) |
受験料振込先 |
銀行名:みずほ銀行 虎ノ門支店(支店番号:046)
口座番号: (普通預金) 2959958
口座名義:トクヒ)ジギョウケイゾクスイシンキコウ
(振り込み手数料は受験者の負担でお願いします。)
申込み本人のお名前で振込みを頂くのが原則ですが、会社名で振込みをされる場合には、
「○○(本人のお名前)ですが、○○(会社名)名で振込みします」と明記して、メールで試験事務局宛(shiken@bcao.org)に必ずご連絡ください。
|
試験 問題集 |
6月29日(月)までに受験料のご入金確認が出来ました場合は、6月30日(火)に、初級管理者向けテキスト、学習用試験問題集を掲載したホームページのURL(アドレス)と「パスワード」をEメールでお知らせ致します。6月30日(火)以降に受験料のご入金確認が出来ました場合は、ご入金を確認した翌日(土・日・祝を除く平日)に、初級管理者向けテキスト、学習用試験問題集を掲載したホームページのURL(アドレス)と「パスワード」をEメールでお知らせ致します。
当日は、学習用試験問題集の中から50問が出題されます。
|
受験票 |
6月29日(月)までに受験料のご入金確認が出来ました場合は、6月30日(火)に、6月30日(火)以降に受験料のご入金確認が出来ました場合は、ご入金を確認した翌日(土・日・祝を除く平日)に、受験票を発送します。
|
合格 基準 |
試験は、正解率80%~90%以上を合格とすることを目処とします。
また、午前中からの講義の受講は必須要件ですので、試験だけの受験は認めません。
|
結果 の通知 |
2009年9月末日に、特定非営利活動法人事業継続推進機構のホームページに合格者の受験番号のみを公開すると共に、合格された方には合格証をご郵送致します。
(不合格の方にはお送り致しませんのでご了承ください) |
当日 持参す るもの |
受験票、顔写真つきの公的な身分証明証(運転免許証、パスポートなど)
鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム、初級者向けテキスト |
今後の 進め方 |
①お申込みを受け次第、自動配信メールをお送りしますので、受験料振込先口座に受験料をお振込みください。
②6月29日(月)までに受験料のご入金確認が出来ました場合は、6月30日(火)に、初級管理者向けテキスト、学習用試験問題集を掲載したホームページのURL(アドレス)と「パスワード」をEメールでお知らせ致します。6月30日(火)以降に受験料のご入金確認が出来ました場合は、ご入金を確認した翌日(土・日・祝を除く平日)に、初級管理者向けテキスト、学習用試験問題集を掲載したホームページのURL(アドレス)と「パスワード」をEメールでお知らせ致します。
③6月29日(月)までに受験料のご入金確認が出来ました場合は、6月30日(火)に、6月30日(火)以降に受験料のご入金確認が出来ました場合は、ご入金を確認した翌日(土・日・祝を除く平日)に、受験票を発送します。
④送られた受験票に住所・氏名等の必要事項を記載し、顔写真(1枚)を貼付して
当日、忘れずに受験票をお持ちください。 |
お願い 事項 |
・会場内では飲食をすることができませんので、お弁当等のお持込はご遠慮ください。
・問題用紙は回収しますので、持ち帰ることの無いようにお願いします。
|
主催 |
特定非営利活動法人 事業継続推進機構 |
問合せ |
〒105-0001
東京都港区虎ノ門1-1-21 新虎ノ門実業会館B3階 担当 細坪
TEL : 03(5521)2235
FAX : 03(5521)2236 |